粗大ゴミの出し方【東京都練馬区】

練馬区の粗大ゴミの出し方 コラム

東京都練馬区で粗大ごみを出すには、「収集に来てもらう」方法と、「自分で直接ごみ処理場へ持ち込みしに行く」方法の2種類があります。

練馬区粗大ごみ受付センターに収集に来てもらう方法

申し込みの連絡をし、自宅近くまで粗大ごみを収集してもらいます。
「電話」か「インターネット」で申し込みができます。

電話で申し込みの場合

03-5703-5399
受付可能時間帯は、
月曜日から土曜日(祝日含み、年末年始はのぞく)
午前08時00分から午後19時00分までの間

インターネットで申し込みの場合

練馬区粗大ごみインターネット受付|トップページ

こちらのリンクから、申し込みができます。

処分料の準備

事前申し込みができましたら、次は処分料(収集手数料)の用意をお願いします。

粗大ごみを捨てる手数料は、「有料粗大ごみ処理券」が必要になります。

シール状になっていて、必要事項を記載の上、品物ごとに必要分の処理券を貼ってください。

有料粗大ごみ処理券を練馬区で取り扱っている店舗は、以下をご参照ください。
練馬区ごみ処理券取扱所一覧:練馬区公式ホームページ

こちらをご参考に、購入してください。練馬区以外の場所の処理券はご利用できません。

申し込み可能な品目は?

練馬区粗大ごみインターネット受付|品目一覧

また、品目ごとによって手数料も異なります。

こちらのサイトをご参考にしてください。

(収集手数料 例)
いす(ソファー以外)400円 

オーディオ機器 400円

オーブントースター 400円

ソファー(1人用)900円/ソファー(2人用)1300円

机(両そで机以外) 1300円

パイプベッド 1300円

自転車(16インチ以上) 900円
自転車(電動・大人用三輪車、3人乗り)900円

家電リサイクル法対象品目やパソコンリサイクル法対象品目、適正処理困難物については、対象外ですので、ご注意ください。

粗大ゴミを回収場所へ搬出

収集日当日になりましたら、午前08時00分までにお出しください。

午前08時00分~午後16時00分までの間に収集するとされています。

ごみ処理場へ持ち込みしに行く方法

持ち込みも収集に来てもらうやり方と同様に事前申し込みが必要になります。

「電話」と「インターネット」で、申し込みができます。

電話で申し込み

電話:03-5703-5399
受付可能時間帯
月曜日から土曜日(祝日含み、年末年始はのぞく)
午前08時00分から午後19時00分までの間

インターネットで申し込み

練馬区粗大ごみインターネット受付|トップページ

こちらのリンクからも申し込みができます。

取扱品目

練馬区粗大ごみインターネット受付|品目一覧

品目ごとによって手数料も異なります。
持ち込みの場合、収集に来てもらう場合より半額近く安くなります。
こちらのサイトをご参考にしてください。

(持ち込み手数料 例)
いす(ソファー以外)200円 

オーディオ機器 200円

オーブントースター 200円

シングルベッド(ベッドマットなし) 700円

ソファー(1人用)500円/ソファー(2人用)700円

机(両そで机以外) 700円

パイプベッド 700円

自転車(16インチ以上) 500円
自転車(電動・大人用三輪車、3人乗り)500円

事前申し込みを行い、品物に処理券も貼り。ごみ処理場へ指定された日に粗大ゴミを運びこみます。

その際、身分証明書(運転免許所なども)必要になりますので、準備してください。

粗大ごみセンターに持ち込み

申し込みができましたら、指定された日に持ち込みができます。

持ち込みも収集に来てもらうやり方と同様に手数料がかかります。
「有料粗大ごみ処理券」(シール状になっている)を不用品に貼っておきます。

有料粗大ごみ処理券を練馬区で取り扱っている店舗一覧。
練馬区ごみ処理券取扱所一覧:練馬区公式ホームページ

こちらをご参考に、購入してください。練馬区以外の場所の処理券はご利用できません。

名称:練馬区資源循環センター
受入可能時間帯:午前09時00分~午後17時00分
休日:年末年始
住所:練馬区谷原1-2-20
電話番号:03-3995-6711
(ファックス):03-3995-6733

注意:お車で持ち込まれる場合は自家用車またはレンタカーで、2トン車までです。
1回にお持ち込みいただける個数は15個までです。
持込みは一世帯あたり年度内3回(4月から3月まで)までご利用いただけます。

以上が、東京都練馬区の粗大ごみの出し方になります。

タイトルとURLをコピーしました