粗大ゴミの出し方【東京都大田区】

粗大ゴミの出し方【東京都大田区】 コラム

東京都大田区で粗大ごみを出すには、「大田区に収集を依頼する」方法方、「自分で処理施設へ持ち込む」方法の2種類があります。

大田区に収集を依頼する場合

大田区に収集を依頼し、自宅近くまで収集しに来てもらいます。

事前申し込みが必要で、「電話」で申し込むか、品物の数が10個までなら「インターネット」からも申し込みができます。

電話で申し込み

大田区粗大ごみ受付センター:0570-037―530
受付時間:午前08時00分~午後19時00分
(12/29~1/3、および保守点検などの日はのぞく)

に連絡します。

インターネットで申し込み

大田区 粗大ごみインターネット受付

から申し込みができます。

こちらは、24時間対応(保守点検日以外)となっています。

パソコン、スマートフォンに対応しています。

申し込みの際に、粗大ごみの詳細な内容(種類、大きさ、数量)などの質問があり、収集日や品目ごとの手数料についても詳しく教えてもらえます。

手数料は、大田区発行の粗大ごみ処理券(シール状の)を購入し、各品目ごとに貼りつけます。

粗大ごみ処理券を購入できる店舗一覧は、下記で確認可能ですので、
大田区ホームページ:大田区有料ごみ処理券取り扱い店舗

処分料について

大田区ホームページ:粗大ごみ品目・手数料一覧

大田区のサイトに品目ごとの手数料が記載されていますので、こちらで事前に確認し、ごみ処理券を購入します。

令和5年10月1日から料金が改訂されました。

例(品目ごとの手数料)

IHクッキングヒーター(卓上式) 300円
オルガン 2300円
除湿器 300円
机(両袖机) 3200円
ラジカセ・ラジオ 300円

など

収集日になりましたら、朝の08時00分までに玄関先など申し込みの際に連絡した場所に粗大ごみを出しておきます。
処理券が張られていないと回収されない可能性があるので、忘れないよう、ご注意ください。

自分で処理施設へ持ち込む場合

東京都大田区では、処理施設へ直接粗大ごみを持ち込むこともできます。

こちらも事前予約が必要で、持ち込み日の3日前まで、電話予約のみです。

大田区粗大ごみ受付センター:0570-037―530
受付時間:受付時間:午前08時00分~午後19時00分
(12/29~1/3、および保守点検などの日はのぞく)

申し込みをしましたら、回収の場合と同様に、処分するごみの処分料をごみ処理券を購入し、

粗大ごみを持ち込む施設と注意点

名称:大田区資源センター
住所:東京都大田区京浜島3丁目5
持ち込み受付可能時間帯:
月曜日から土曜日までは13時00分から16時00分まで、
日曜日は09時00分から12時00分までと13時00分から16時00分まで
注意:持ち込みは1回につき10点の数まで
1家庭につき、1年に持ち込みしに行けるのは年4回まで

手数料は品目によっては無料になるものもあります。電話でご確認ください。

また、住所の確認のため、身分証明書(運転免許証など)必要になりますのであらかじめ準備しておきます。

粗大ごみに出すか迷っている場合

なお、粗大ごみとして出すか、リサイクルショップや出張買取に依頼するか迷っているような場合は、

粗大ごみ品目リスト手数料検索 ツールが用意されていますので、こちらで手数料を調べることが可能です。

以上が、東京都大田区の粗大ごみの出し方になります。

タイトルとURLをコピーしました